" />

Just in time for..

I came back to Boston just in time for....NH primary!! 

Jon Huntsman, republican candidate, former Utah Gov during townhall meeting in Pelham, NH on Dec 28, 2011.

来年(といってもあと数日ですね;))2012年に控えたアメリカ大統領選の共和党候補立候補者、前ユタ州知事ジョンハンツマン氏の写真をとってきました

 

 



 

"Photo" Magazine #485

My exhibition "Drag Queen 2011" at Gallery Bauhaus, Tokyo, Japan has been featured in "TOKYO" section on PHOTO magazine #485 (France)!!!

ギャラリーバウハウスでの個展"Drag Queen 2011"が、PHOTO magazine #485 (France)のTokyoセクションで紹介されました!!!

www.photo.fr

Drag Queen 2011 @ Gallery Bauhaus in Tokyo, Japan

Thank you for the wonderful show at Galley Bauhaus in Tokyo, Japan!!!

I exhibited about 40 photographs of Jacques Cabaret (Boston, MA) at Gallery Bauhaus in Tokyo, Japan (www.gallery-bauhaus.com).  Thank you for all the people, who helped me and supported me putting up the show, who came to see the show and the last but not the least, thank you for my beautiful queens of Jacques Cabaret in Boston, MA.

All The Best, Keiko 12/26/11

11月2日から始まった御茶ノ水写真ギャラリーでの個展Drag Queen2011が無事12月24日に終了いたしました。この個展の開催にあたり助けていただいたたくさんの方々、来場していただいたたたくさんの方々、ありがとうございました。またこれかたも一生懸命、皆様に良い作品をお見せできるようがんばります。これからもよろしくお願い致します。

2011年12月26日

廣見恵子

 

 

 

帰国と祖母/ My grandmother 2

10月29日に日本に一時帰国します。今回の帰国は東京お茶の水で開催される個展にあわせての帰国です。

前回の帰国は3ヶ月前に祖母のお葬式だった。  祖母は享年99歳で、長年私の両親の家から3時間ほど離れた老人ホームにはいっていた。私は帰国ごとに訪ねたが、それでも祖母と会えるのは1年に2.3回だった。祖母が90歳になったとき、働いている母が『おばあちゃんが100歳まで長寿を全うした、として、1ヶ月1回頑張って会いにいっても、あと120回しか会えないんだ』ぼんやりと、でもショックをうけたようにいっていたのを今でも覚えている。

はじめて祖母の老人ホームを訪ねた時の事を今でも良く覚えている。ちいさなお部屋にベッド。長年祖母が生きてた人生と経験に反比例しているんじゃないかとおもうような。祖母の人生が荷物にまとまってその小さな空間におさめられていた。その時の気持ちは7月のよく晴れた日に祖母のお骨を火葬場で拾った時、パリパリっと骨がたてる小さい音を聞いた時の衝撃に、似ていている気がする。明治最後の年に生まれ、明治、大正、昭和、平成と4つの世を生きた祖母が現世で最後に立てる音。

母は祖母が90歳をこしてから、がんばって会いにいっていた。会いに行けない時は、葉書をかいた。会いに行くときは昔、祖母が子どもの頃、歌ったであろう、童謡の本をもっていき、歌がすきな祖母と歌った。小さい字が読めなくなり始めると、母は歌詞を大きくマーカーでノートに書き、もっていった。祖母の耳が本当に悪くなる前は『良い耳』に母は歌いかけた。祖母の好きな童謡はいくつかあったが、お気に入りの1つは北原白秋の『この道』だった。母が祖母の『良い耳』に歌いかけると祖母は歌詞を見ずに歌い始めた。

この道はいつか来た道
ああ そうだよ
あかしやの花が咲いてる
あの丘はいつか見た丘
ああ そうだよ
ほら 白い時計台だよ
この道はいつか来た道
ああ そうだよ
お母さまと馬車で行ったよ
あの雲もいつか見た雲
ああ そうだよ
山査子の枝も垂れてる

私にとって祖母を含め、『家族』とは常に日本にいる存在だった。日本にいけばあえる。日本に帰っても、もう祖母にあえないのがさみしい。

祖母の『良い耳』に歌いかける母。

 

I am going back to Japan for my solo exhibition about Jacques Cabaret in Tokyo next week.  I am very excited to go!

Last time I went home was to attend my grandmother’s funeral. She was 99 years old.  She had lived at senior home center far from my parent’s house for many years.  Although I went to see her every time I went back to Japan, it was only a few times a year that I got to see her in recent years.  When my grandmother turned 90 years old, I remember that my mother  as a busy working woman, saying, “ If she (grandmother) lives to 100 years old, and I go see every month, I still would ONLY see her 120 times….” 

I remember when I first visited my grandmother at her senior home for the 1st time very well.  It was a tiny room with bed.  I felt like it was like inverse proportion with her life,  All her years and experience was packed in the small space along with all of  her belongings.  The same sentiment was reminded that when we were picking her bones up at crematory on sunny July morning after funeral.  It was the small noise of her bones “crack, crack”,.  And that was the last sound she made in “this” world.

After my grandmother turned 90 years old, my mother did her best to go see her.  When she could’nt go see her, she wrote her post card. My mother usually brought her old Japanese children song book, ones that grandmother must have sung when she was a little girl. My grandmother liked to sing.  Before her ears went  completely deaf, my mother would sing a song to her “good ear”, and they would continue singing.  When my grandmother could no longer read not-so-large letters on the song book, my mother wrote down many song’s lyrics in really big letter with thick pen on her notebook.  She had many favorites. One of them is called “This Old Road” by Japanese poet Hakushuu Kitahara.

I know this old road
,

Ah, sweet is the memory


See acacia flower there

 

I know that old hill
, I’ve seen it on this journey

Ah, sweet is the memory

See the white clock tower

 

I know this old road,,I’ve seen it there before me


Ah, sweet is the memory


A wooden carriage we’d ride
 with Mother 

 

I know that cloud there
 I’ve seen the sky before me

Ah, sweet is the memory


May trees in summer hang down


 

(Picture above is my mother talking to my grandmother’s “good ear”)

For me, family was always was, is and will be there in Japan..  On this trip back to Japan, I will miss my grandmother.

 

weekend!

I had an amazing weekend!! I went to Philadelphia for the first time.  I attended 2 Persons Exhibition "Within Reach" at Project Basho in Philadelphia: my personal project "Monadnock Street" is a part of the show.  If you are in Philadelphia neighborhood, please stop by!! http://www.projectbasho.org/gallery/

I came back to Boston, met Betsy Johnson (very briefly :) she was very nice & fun person!!) and saw her amazing collection in South End.  The best part was I got to see her work with each model during run through before the show.  She walked with each model and gave her advice how to present her collection on runway.  She was so energetic and very inspirational!!!

 

I love shoes :)

I also went to PRC annual auction, met some wonderful people there.  And I finished my night at Jacques Cabaret!

I am now working on my edit and printing on my jacques cabaret shoot from last night.  Hope to share these Jacques colors very soon!

金曜日にはじめてフィラデルフィアにいってきました! 私の写真エッセイ『Monadnock Street』がProject Bashoでフィラデルフィアデビューしました!(祝)短い時間のなかProject Bashoの方々とも出会え、フィラデルフィアプチ観光もしました!

ボストンにかえってから、仕事の関係でファッションデザイナー、Betsy Johnsonにちょっとだけだけでお会いできて、彼女のファッションショーちょっとだけみました!Betsyさんのたのしいデザインのとおりにご本人もちゃきちゃきしたたのしいとてもすてきな人でした! 1番すごいなっておもったことは、ファッションショーが始まるまえの通し練習のさい、Betsyさんが参加するモデルの子たち、1人、1人と一緒にランウェイをあるいて、アドバイスをして、みんなのムードを自ら元気よく盛り上げていくことでした! 彼女ほどの人なら、自らそんなことをしなくてもいいとおもうのに、彼女の人となりがわかる私にとって何となくうれしく、刺激をうけました。

そのあとはボストンPRCのオークションにいってきました! ボストン写真界の方々ともいろいろあえてたのしいひとときを過ごした後は、仕上げはジャックスキャバレーで夜を終えました!

いい週末♥

 

 

おばあちゃんの思い出1 My grandmother's memory1

7月12日(ボストン時間)の夜に母から電話があり おばあちゃんが亡くなったとの連絡を受けた。おばあちゃんは明治の最後の年にうまれて、数えで100歳、一般的には99歳だった。この10年くらい、おばあちゃんは母の実家の側の老人ホームにはいっていた。その老人ホームはおばあちゃんの生家にも近く、おばあちゃんが昔かよっていた小学校の裏手にあった。足が悪くて、移動は車いすだったが、肉体的にはすこぶる健康で、年齢にともなう衰え以外は悪いところはなかったのだが、6月に99歳の誕生日のあと風邪をこじらせ入院していた。

おばあちゃんはここ数年、老衰にともなう記憶の錯誤、喪失がはげしくなり、わたしや母が会いにいってもにこにこしていたがもうわからなくなっていた。おばあちゃんは『今」にいきていた。話した事、したことほとんどが、おばあちゃんの頭にとどまる事ができなかったのだ。はじめのうちは母とふたりでいくと、母がベッド際にかがみ込み、おばあちゃんの“良い耳”に向かって大きな声で話かけた。そのうち、耳の遠くなったおばあちゃんに母は”おばあちゃんノート”をつくり、それに大きな字で文をかき筆談をはじめた。私をさして『恵子です。大きくなって今アメリカからおばあちゃんに会いにきました。」とかくと、おばあちゃんがしわくちゃに笑顔をつくって、それはそれは、とばかりにありがたそうに私に笑いかける。そして私が「恵子です。おばあちゃんに会いにきました。おばあちゃん、だいすき!」とかくと満面に笑顔をひろげ、両手でほっぺたをおさえて嬉しそうにしてくれる。そして10秒後にはまた同じ事が繰り返されていく:母はさきほどかいていた『恵子です。。。。』という文を指差すと、おばあちゃんが文を目でおい、私を見上げて笑いかける。私が「おばあちゃんに会いにきました。おばあちゃん、だいすき!」という部分をさすと、おばあちゃんは同じように笑顔でほっぺをおさえて嬉しそうにする。永遠にでも繰り返されるサイクル。おばあちゃんには『今』しか存在していなかった。ちょっと不思議にも感じた。そういうことを叔父はまさに実存主義だといった。

私は母が一度、『なにもおばあちゃんがおぼえていなからって「おばあちゃん、大好き」ばかり10秒ごとにくりかさなくてもいいんじゃない』、といわれたことがある。でも私が思うに、おばあちゃんにとって一回一回ごとがまるで初めてのように、新鮮でうれしいんだ、と思う。だから私は100回でも1000回でもおばあちゃんに伝えたかった。だっておばあちゃんには未来にも過去も存在せず、”今”だけで生きていた。100回伝えれば、100回分、1000回伝えれば1000回分うれしいんだ。

つづく

I recieved a phone call from my mother on the night of July 12 (Boston time) about my grandmother's passing.  She was born in the last year of Meiji era (1912).  In old Japanese counting which my grandmother always used, she was 100 years old, in our counting she was 99 years old.  For about last 10 years she had been staying at a nursing home near her home, closer to her birth home, and behind her elementary school where she attended long time ago.  Besides her aging, she was quite healthy: she did not have any illness. She had bad kees, that keps her on wheelchair during transit,and kept her bed for sometime.  Right after her 99th birthday in June, she caught a little cold, that led to lung infection.  She was trandported to hospital where she left us on July 11th.

For last several years, despite her physical well being, my grandmother's mind has started to wonder off.  She could not keep her present memory no more than 10 seconds.  When my mother and I visited her, she smiled at us.  Towards the latter years,  I don't think she fully grasped who we were, nor she really cared, rather welcoming friendly visitors.  When we visited, my mother kelt down her bedside and talked loudly to her "good ear". When her "good ear" began to give in, my mother created "gradnmother's notebook" and wrote on it to communicate with her.  When we went together, my mother would pointed at me and wrote "this is Keiko, she came to see you from America".  She would read it and look up at me and smile.  Then I would write "this is Keiko, I love you very much".  My grandmother read it and she would hold her cheeks with both hands and broke her smile on to her wrinkled face.  After about 20 seconds, we repeated the the same thing: my mother pointed at me and pointed at her notebook "this is Keiko, she came to see you from America".  She would read it and look up at me and smile.  Then I would write "this is Keiko, I love you very much".  My grandmother read it and she would hold her cheeks with both hands and broke her smile on to her wrinkled face.  We could keep going at this routine for ever.  There were no past nor future in my gramdmother.  She only lived in "Now".  It was weird feeling to watch my grandmother living only in "NOW".  We all say that we live for the moment and live now etc... kind of things.  But nobody can.  And here was this 90-something old Japanese woman ( my grandmother) living only "Now". My uncle told my mother the way how my grandmother is extentialism in its pure sense.

My mother once asked me why I kept telling her the same thing "I love her"  It seemed at that time that was only thing I wrote on her "grandmother's notebook".  My mother said " I understand that she cannot remember it, but you don't have to tell her " I love you" every 20 seconds."  I told my mother that I did this because if I told her " I love her" 100 times, because she could re live the fresh joy of knowing someone love her 100 times ever losing its momentum.  If I told her that 1000 time, she csould experience the joy 1000 time. Everytime she heard it, it was always the first time that she learned that I loved her.  That was why I wanted to tell her that 100 timeas 1000 times... that I love her.  

to be continue 

Part of "grandmother's notebook"/おばあちゃんノートの一部 

 

 

My Very American July 4th

今年の7月4日アメリカ独立記念日は2012年大統領候補元ユタ州知事のジョンハントマンさんと家族のキャンペーン写真を撮って過ごしました!

I spent this year's July 4th photographing former Utah Gov & Presidential Candidate (R) Jon Huntman and his family campaigning in NH.  It was FUN!

最初にニューハンプシャー州アムハースト町の独立記念パレード参加。

July 4th Independent Parade in Amherst, NH.

kf家族でパシャ!family picture!


絵になるハントマン候補者夫婦。。。Pretty couple!

ハントマンさんよくキャンペーンで走ってた。大統領候補者ってたいへん!He ran a lot.  It is hard work to be a candidate!

レモネードこどもから買う。暑い日だった。Buying Lemonade from kids.

アメリカ愛国子供 Patriotic kid


アメリカ愛国家族 Patriotic family

氏のお嬢さん。Asher Huntman at BBQ

バイク屋さんでもキャンペーン。campaigning at Harley Davidson

キャンペーンは家族も大変!it is hard work to be in candidate's family

 鹿!!!

 

最後に、私も鹿にえさあげたー!!

AT LAST, I also got to feed the deer!! (YES!)

Communion

ちいさなお友達のCommunion 聖餐式にご招待されたので、朝がんばっておきて近所の教会にいってきた。私はあかちゃんの頃に洗礼はうけているが、クリスチャンには結局ならなかったので、両親の教会にいっても聖餐式はうけない。教会にいくのひさしぶりだなーって思った。日本にかえるときはご挨拶もかねてかならず1回は教会にいく。教会は小さいときはとくに私の成長過程の大きな部分をしめるものだった。今日、お招きをうけた教会はケープベルデの人が多いカトリックの教会でポルトガル語で式が執り行われた。チンプンカンプンだったけど、知り合いにもいっぱいあえた。ステンドグラスがとてもきれいだった。

 

聖餐式とは、赤ちゃんの頃洗礼をうけたひとが、信仰告白をして自分の意志でクリスチャンコミュニティに加わるもの、、、違うかな、、、?!私の解釈はそうなんだけど。。。でもアメリカとかクリスチャン社会のなかでは特に深い意味も考えずに(失礼!)というかあたりえのこととしてみんなやっている。

 

聖餐式は1人かとおもったら、いっぱいいた。みんな女の子は白いドレスに男の子は白タクシードでかわいかった。

卒業 in Boston

今は大学の町ボストンは卒業シーズン真っ盛りだ。

ちょっといい話。

昔、ガーナに小さな女の子が家族とすんでいました。女の子の名前はプリンセスといいました。ある日、銃をたくさんもった軍警察が家に押し掛けてきて、「プリンセスのお父さんはどこだ!」と家中を探しまわりました。 ことをいちはやく察したお父さんは、軍警察が家にくる直前に違う場所に隠れたので安全でしたが、家にいたプリンセス、プリンセスの家族はびっくりして、とても怖い思いをしました。軍警察の人たちは、家中をひっくり返してお父さんを探し、プリンセスのおねえさんに銃を突きつけてお父さんを見つけようをしました。結局お父さんを見つけられなかった、軍警察の人たちをおこりながら、かえっていきました。小さなプリンセスは一部始終を体験したあと、やっとかえってきた、おとうさんに、「お父さん、私おおきくなったら弁護士さんになる、そうしたらお父さんを守ってあげられる」といいました。

昨夜、私は大きくなったプリンセスのLaw Schoolの卒業Partyの写真撮影をした。遠くはガーナからやってきたおとうさん、みんな家族一同が集まって、大きくなったプリンセスの弁護士になった心温まるpartyだった。

Fun @ Jacques!

先日、写真のプロジェクトのモデルになってもらっているドラッグクイーン, Mizaryのファンドレーザーがあったので、いってきた。ファンドレーザーというideaは私にとってアメリカにきてからなんとなく身近になったコンセプトだ。

ようは

ゴールをもつ。

必要コストの計算 → はっ!お金がない/足りない!! → 友人、知人に”ゴール”を理解してもらって、それにむけて基金をつのる。→ ゴールにむかってがんばる。

という枠組みになる。 ”基金をつのる”過程において1番簡単なのが、ベークセール (Bake Sale)。子供でもできる、、、ようはクッキーやマフィンをつくって、友人、知人に買ってもらう。1番アメリカで値段のはるファンドレーザーはおそらく、政治だろう。。たとえば、、、オバマ大統領選挙ファンドレーザー。

高級ホテルの会場でcooktail party, オバマさん登場、演説、握手。なんてよく写真の仕事でいくパターンだが、多分会費、会場チケット、は100万、もっと??買ったことないから、わからないかも。。。

 

まあ、そんなことはいいとして、先日ミザリーのファンドレーザーにいってきた。今回のファンドレーザーは、彼女がMiss Gay America のコンテストに出場、練習、準備のためのファンドレーザーだ。 今回は会費$5、でミザリーや友人たちがつくった料理、総勢10人以上により有志のドラグクイーンたちがミザリーのためにパフォーマンスをきてくれた人たちにして楽しませてくれた。

 

今回はフィルムでいつもとっているパーソナルプロジェクトは一休みして自分のためじゃなくて、ミザリーのイベントのために写真をとった。ミザリーのためにいっぱいお金があつまるといいなー!!

Mizary performing

 

ちなみに別の知り合いは今度受けたい整形手術(背中の肉をとっておしりをすてきにしたいらしい)のためのファンドレーザーをしたいらしい。いろんなゴールがあるもんだなーっておもう。

怖かった事

今日、怖い事があった。 先週末に続きボストンには嬉しいあたたかく初夏の音連れをつげる日よりだった。仕事がおわってボストンから15番のバスにのって家に帰る途中、乗っていたバスの後部座席付近に向かって、外から、銃弾、もしくは石らしき物が2発打ち込まれた。まだそれがなにかわかっていない。

私は普通にそのとき、バスにのっていた。いつもなら私は後方の席に座るのだが、今日は後ろまで歩くのもめんどくさく前の方に座っていた。自分のおりるバス停の側になってきた頃、いきなりバスの後ろの座席のほうからバンバンとすごい炸裂音が聞こえた。私はとっさに隣のあいていた席に頭を隠した。バスに乗っていた人全員に緊迫したムードが一気に流れ、怒鳴り声、悲鳴が聞こえた。最初に思った事は後ろの席で誰かが発砲した、と思った。喧嘩?何?頭を隠しながら横座席を見たら、同じく隠れている黒人の女の子と目があった。私よリ若く20代の前半だと思う。近くの女の子が隠れながら、バスの運転手にそのまま走り抜けて!と叫んでいる。私はバス内で発砲されたと思ったから、私はこのままどこにいくんだろう、気の狂った人がバスにのっているんだろうか、その人がバスの前方にきたらどうしよう、という考えは頭の中を走り向けた。バスはそのままバス停1つ飛ばして、自宅側のバス停で停車した。バスの運転手がみんな降りろ!とどなって、みんな降りた。どうやら外部から襲撃、投石されたらしい。降りたらバスの後方の窓ガラスの2つにおおきな穴があいていた。1つの窓が穴の亀裂から、今にもくだけ割れそうだった。発砲されたか、いしがかなりの力でバスに投げられたか。。。怖かった。 なんていや初夏のはじまりだろう。この夏が無事に終わる事を祈りたくなる出来事だった。

オサマビンラデンの死が確認された。アメリカ人にとって忘れられない日、私にとっても忘れられない日。10年前の9月11日。ボストンのローガン空港を旅たった飛行機がニューヨークワールドトレードセンターに突っ込みたくさんの命が失われ、アメリカの歴史に暗い影を落とした日だった。9/1/01のマスターマインドといわれているオサマビンラデンが死んだ。1つの出来事の節目がついた。Fight Agaist Terrorists

 

 

Galley Bauhausオンライン写真販売開始のお知らせ

東京お茶の水にある写真専門画廊Gallery Bauhausがオンライン写真作品販売を開始しました。写真販売サイトでは私のジャックスキャバレー、ドラッグクイーンの写真4点もフューチャーされています 販売サイト以外の私の作品もギャラリーで閲覧できます。

オリジナルプリントの写真は他に無い作品を飾る事で、お家やオフィスのインテリアにもユニークなひと味をだすことができ、プレゼントにもぴったりです。また買っていただいたお金が写真作家達の未来の作品活動を支えていきます。

http://gallery-bauhaus.com/artwork.html

Thank you for Supporting Art!!